会計処理や月次レポートを行うシステムにおいて、対象年月(YYYYMM形式)と締め日(1~28,99:月末)から、対象年月に対する日付範囲を算出したい状況というのが稀に存在する。
今回はその局面で使えそうなコードを Java で書いてみようと思う。
public static void outputCutoffDateRange(int yyyymm, int cutoffDay) {
int year = yyyymm / 100;
int month = yyyymm % 100;
YearMonth targetYearMonth = YearMonth.of(year, month);
LocalDate startDate;
LocalDate endDate;
if (cutoffDay == 99) {
endDate = targetYearMonth.atEndOfMonth();
startDate = targetYearMonth.minusMonths(1).atEndOfMonth().plusDays(1);
} else {
startDate = targetYearMonth.atDay(cutoffDay).minusMonths(1).plusDays(1);
endDate = targetYearMonth.atDay(cutoffDay);
}
LocalDate currentDate = startDate;
while (!currentDate.isAfter(endDate)) {
System.out.println(currentDate.getYear() * 10000 + currentDate.getMonthValue() * 100 + currentDate.getDayOfMonth());
currentDate = currentDate.plusDays(1);
}
}
単純に年月と締め日を使って開始日と終了日を算出し、開始から終了までの範囲を走査するだけである。
試しに実行してみる。それっぽい日付は出てるか?
public static void main(String[] args) {
outputCutoffDateRange(202304, 15);
System.out.println("---");
outputCutoffDateRange(202303, 15);
System.out.println("---");
outputCutoffDateRange(202302, 99);
System.out.println("---");
outputCutoffDateRange(202302, 15);
}
これを基準に出力をDate型に変えたり、クラス化して Iterable で実装するなど使い方はいろいろあるかもしれない。
0 件のコメント:
コメントを投稿